★★★教職員研修「救命法研修」★★★

 5月29日(木)緊急時に備え救命救急に関する適切な方法を身につけるため、和泉市立総合医療センターのスタッフの方をお招きして、救命法研修を実施いたしました。






学校はAEDが最も有効に機能する場所の1つですが、残念ながら、全国で、毎年10人前後の児童生徒が学校の管理下の心臓突然死で亡くなっています。

救命法を使用する場面がないよう対策してまいりますが、いざという時、適切な対応ができるよう教職員の研修を行っています。体育館に緊張感がはりつめる研修となりました。




今後、熱中症の危険性が高まる時期に入るとともに、運動会や部活動の大会等も行われる時期となります。今後も、児童生徒の皆さんが、「安心・安全」に学校生活を送ることができるよう研修を行ってまいります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

✍✍✍後期課程「はがき新聞」!✍✍✍

 後期課程では、「はがき新聞」の取組みが行われています!「 はがき新聞」は、はがき大の用紙に授業で学んだことや体験したこと、自分の考えをまとめて新聞形式で表すものです。後期課程では、様々な学習活動で、「はがき新聞」の取組みを行っています! 「はがき新聞」は、コンパクトなサイズで文...